殆どの記事は千葉県が舞台
私がバイクで千葉県の気に
なる寺や名所・旧跡をそっと
貴方に御報告しちゃいます。
そしてもし何処かで私とすれ
違いましたらお声を掛けてく
だされば、貴方に微笑みをお
返しいたします(笑い)
総ての方が幸せであるように
合掌!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
那古観音と一般的に呼ばれていますが
正式には那古寺【なごじ】でして真言宗智山派のお寺です
山号は補陀洛山。本尊は千手観世音菩薩であり、坂東三十三観音霊場第33番札所(結願)の寺である。通称は那古観音(なごかんのん)。
所在地は千葉県館山市那古1125
JR内房線 那古舟形駅からあるいて15分ほどでしょうか!
那古観音はいきなり急な石段から始まります
けど私60歳をすぎてまして手すりもありますので
安全です
登りつめますと仁王門がお出迎えとなります

一例をしまして境内に入ります
鐘楼は工事中でした
結構大掛かりな工事のようです
さすが名のある由緒あるお寺のようです
阿弥陀如来堂がありました

この建築物の創建は鎌倉時代だとの事 千葉県指定有形文化財に指定されてます
中には木造の阿弥陀如来坐像が祀られてありました
私、思わず両手を合せ阿弥陀如来に合掌しました
そしてデジカメでシャッターをパチリ!

いつからここに座れておられるのか
そして何を思っているのでしょうか阿弥陀如来様。
お堂の横には宝塔と云われる塔があります
やはり鎌倉時代の創建との事 千葉県指定有形文化財に指定されてます
中にお宝でも入っているのでしょうか

その横に那古観音堂の大きなお堂があります

いわゆる千手観世音菩薩像が安置されてると思われるお堂です

私 僅かばかりの浄財を添えて本堂の千手観世音菩薩像一礼しそして合掌!
日々の暮らしの感謝とこっそり祈願をしました
こちらの那古寺【なごじ】は、夏にお祭りが開催されますとの事
お寺でお祭りとは余り聞かない事です
ちなみに千葉県では成田山新勝寺とこちらの那古観音の2ヶ所のみとの事です
こちらの那古観音の境内から見る素晴らしい館山と周辺の町そして穏やかな海の景色に感激しこの地を後にしました。
人気ブログランキングへ
正式には那古寺【なごじ】でして真言宗智山派のお寺です
山号は補陀洛山。本尊は千手観世音菩薩であり、坂東三十三観音霊場第33番札所(結願)の寺である。通称は那古観音(なごかんのん)。
所在地は千葉県館山市那古1125
JR内房線 那古舟形駅からあるいて15分ほどでしょうか!
那古観音はいきなり急な石段から始まります
けど私60歳をすぎてまして手すりもありますので
安全です
登りつめますと仁王門がお出迎えとなります
一例をしまして境内に入ります
鐘楼は工事中でした
結構大掛かりな工事のようです
さすが名のある由緒あるお寺のようです
阿弥陀如来堂がありました
この建築物の創建は鎌倉時代だとの事 千葉県指定有形文化財に指定されてます
中には木造の阿弥陀如来坐像が祀られてありました
私、思わず両手を合せ阿弥陀如来に合掌しました
そしてデジカメでシャッターをパチリ!
いつからここに座れておられるのか
そして何を思っているのでしょうか阿弥陀如来様。
お堂の横には宝塔と云われる塔があります
やはり鎌倉時代の創建との事 千葉県指定有形文化財に指定されてます
中にお宝でも入っているのでしょうか
その横に那古観音堂の大きなお堂があります
いわゆる千手観世音菩薩像が安置されてると思われるお堂です
私 僅かばかりの浄財を添えて本堂の千手観世音菩薩像一礼しそして合掌!
日々の暮らしの感謝とこっそり祈願をしました
こちらの那古寺【なごじ】は、夏にお祭りが開催されますとの事
お寺でお祭りとは余り聞かない事です
ちなみに千葉県では成田山新勝寺とこちらの那古観音の2ヶ所のみとの事です
こちらの那古観音の境内から見る素晴らしい館山と周辺の町そして穏やかな海の景色に感激しこの地を後にしました。
人気ブログランキングへ
PR
この記事にコメントする
リンク
カテゴリー
膝関節痛に良いようです!
お得な通販のようです。
膝関節痛に悩んでいる貴方向けのサプリメントです。
主成分はプロテオグリカンです。プロテオグリカンは鮭の軟骨成分です。
マジでお得のようです。
最新記事
(09/23)
(06/12)
(06/12)
(02/14)
(02/14)
(02/12)
(10/04)
(10/07)
(05/25)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
千葉の住人 椿六十朗
性別:
男性
職業:
素浪人
趣味:
バイクで散策
自己紹介:
普段はバイクで主に千葉県内を散策中 いずれ何処かですれ違いましたら、声を掛けてくだされば微笑みをそっとお返しいたします どうぞ遠慮なく!(笑い)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/16)
(03/17)
(03/19)
(03/23)
(03/28)
(03/29)
(04/03)
(04/09)
(04/12)
(04/13)
アクセス解析
リンク