忍者ブログ
殆どの記事は千葉県が舞台  私がバイクで千葉県の気に なる寺や名所・旧跡をそっと 貴方に御報告しちゃいます。 そしてもし何処かで私とすれ 違いましたらお声を掛けてく だされば、貴方に微笑みをお 返しいたします(笑い) 総ての方が幸せであるように  合掌!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


奥多摩の御岳山へ行ってみました。

行った月は2009年の8月のとある日

私、住まいが千葉県千葉市です

JRで御岳駅まで約3時間ぐらいで着いちゃいます。

そして駅前から御岳山ケーブ駅までバスが連結しているので意外と便利です。

実は御岳山へは過去3回ぐらいは登っています。

しかもハイキングで2回ほど

ケーブルカーを利用したのは1回ありました。

こちらのケーブルカーの斜面は関東一の急こう配のようです。

やっぱり有名な山です。

ケーブルカーの山頂周辺の景色も素晴らしい筈ですが

今日は曇っていたのでいまいちでした。
 
多くの方がハイカーのスタイルです。

私は気楽なスタイルです。

山を歩くわけではないので至って普通の恰好です。

御岳神社もあるので参拝者も多いかと思います。

その為宿坊も沢山あるので泊まり事も出来ます。


御岳渓谷は全国でも渓谷美が素晴らしいようです。

川の流れが凄いですね

さすがです。

この御岳だけでは少し物足りないので先の鳩の巣に行ってみました。

鳩ノ巣は川苔山のハイクで来た時がありました」。
 
駅から少し散策

やっぱり渓谷美が凄いです

大きな橋がありました。
 
それがこれ!
 
 
橋の下は河原です。
キャンプなどで家族連れでしょうか多くの方が来て遊んでしました。
 
昔はこんなすごい橋はありませんでした。

時は確実に経っているんですね。

奥多摩は山があって渓谷が美しい処ですね。

また秋か冬に来てみたい処です。

私、山を見るのが楽しみですから!!!

ちなみに私が奥多摩の山をハイクした場所は

御岳山以外に大岳山・御前山・川苔山・高水3山・三頭山などです。

大岳山の鍾乳洞は感激しました。

随分以前の話ですけど真夏でも鍾乳洞内はヒンヤリしていました。

又行きたい処です。

それにしても御岳駅前の中華屋さんのチャーハン美味しかったです。

値段も安くて落ち着く店でした。

近くが御岳渓谷ですから空気もえかったです。(笑い)


 
 
   
   
   
    
    
    

PR

 千葉県にあるJR木更津駅から久留里線へ乗って久留里駅で降りてスマホを頼りに久留里城へ行ってみました。

歩いてもそんなに遠くは無いと私個人は思いました。

でも久留里城跡は山の頂上に在りました。
ですから山城だった事って事です。
 
驚きでした。

私、千葉県の城跡などのホームページでこちらの城の事は見ていたつもりでした。

でもよく見ていない事にきずきました。

凄い山城でした。
最初の入り口がこれでした。

看板の通り曲がって見たらこれです!

写真では解りずらいですけど実際はとっても急な登り坂です。
しかも相当長く坂道が続くんです。
 
驚いちゃいました。
 
更にトンネルがこの道を登って行くとありました。

約20メート近い長さみたいでしたよ。

昔はどうだったのかは定かではありません。


 

随分坂を登って行くとこんな看板がありました。


そんな訳で久留里城は海抜145メートルもあるそうです。

真夏ならこの城跡まで行くのは大変な事が理解できました。
 
 
私がこの地を訪れた日は雨が少し降っていました。

 
坂道の途中にこの城の資料館がありましたけど残念ながら月曜日だったのでお休みでした。

更に城跡まで坂を登って行きました。

やっと久留里城に到着しました。


天守閣は3階建て入場は無料でした。

天守閣に登ってみると眺めがとっても良かったです。

当然お解りだと思いますけどこの天守閣は昔のものではありません。

日本全国に在ったお城は殆ど明治以降壊されてしまったのですから
ですから今現在ある久留里城の天守閣も最近のものです。
鉄筋コンクリトで作られていました。

 
昔の人はこの城からいろいろと眺めていた筈です。
今回は雨の中ですからあまり展望は良くはありませんでしたけど。


貴方も眺めてみると感激すると思います。

但し真夏は避けた方が無難です。

更に藪の中は気を付けた方が良いと思います。

山ヒルがいるそうです。

なをこの久留里の里は井戸が多く存在しています。

自噴の井戸です。

すべて上総掘りの井戸だそうです。

私が小学生の頃近くの開店する前の家でこの上総掘りの井戸の風景を見ていましたから
上総掘りの井戸の仕組みは、それなりに覚えています。
いわゆる人力の省エネタイプの仕組みでした。


私もその井戸の2か所だけだけど飲んでみました。


私アレルギ―鼻炎なのであまりよく解りませんけど

美味しい水のような気がしました。

すべて無料です。

私無料に弱いです。


ちなみに井戸水を汲みに来る方用に無料の駐車まで在りました。
驚きです。

更に酒蔵が2件ありました。

私、お酒は全く飲めないので残念でしたけど
気になちゃいますね。

そのうちの一軒がこちらです。
 

久留里城は昔 雨城と云われていたそうです。

何となく納得しちゃいました。

JR久留里線の久留里駅を後にして起動車から後を眺めていたら山がとっても目立ちました。

久留里城此の山でしょうか高く見えました。

それにしても私が昔この街道を車で通った頃はもっと商店街は、賑やかに見えましたけど。

今がなんとなく寂しい街並みと感じたのは、気のせいでしょうか?

久留里城のまとめ

山城でした。

なので足腰が弱いと大変のようです。

城に関する資料館は月曜日が休みでした。

眺めが凄く良かった。

天守閣はコンクリト造りでした。

天守閣の入場料は無料でした。
 
 
 
 

   

そこは昔、京成谷津遊園の中にありました。


今は昔の事ですけど谷津遊園と云う遊園地が昔ありました。

多分昭和の50年代まで在ったと思います。

定かではありませんけど東京ディズニーランドが開園してからこちらの谷津遊園は終了したと思います。

テレビ東京の番組 土曜は寅さんの映画 
【男はつらいよ】でもこの遊園地が少しだけロケーションとして撮影されていました。

大きな観覧車が出ていたのですぐに私解りました。



5月は春ですからバラの季節のようです。

そんな事から私、京成電車で谷津駅で降りて谷津バラ園へ行ってみました。

今回で2回目ですけど、やっぱり懐かしい所です。

この近くにプロ野球の巨人軍誕生の地がありますから驚きですよね!

バラ園の入り口近くにには売店がありましてバラの香りがするソフトクリームが販売されていたので私、購入して食べちゃいました。

味も匂いも私、残念ながら鼻炎でしてさっぱり解りませんでした。

多分10数年前八千代の京成バラ園へ行った時は、ちゃんとに香りも味も解ったのですけど
仕方ないですね。


こちらの谷津バラ園も沢山の種類のバラが見事に咲き誇っていました。

入園料も安いので好きです。(笑い)



こちらに来る途中の商店街は意外と賑やかな雰囲気でした。

やっぱり有名な処だからそれなりに商店組合の方たちが工夫しているのだろうか?

ある意味で感動的でした。

意外でした気になる広島のお好み焼き屋さんがありました。
こちらの商店街の横道でしたけど。

食べればよかったと反省しています。

近いので今度寄って見ようと思っています。

谷津のバラ園 まとめ

昔は京成谷津遊園の施設の中にありました。

周辺はプロ野球の巨人軍発祥の地がある。

バラ園入り口周辺に売店がある

見事なバラ園です。

入場料も安いです。

最寄りの駅は京成谷津駅

こぎれいな商店街の先に在ります。

JR市川駅の南口からその施設はあります。

高層のビルが2つあり東京方面の方のビルの最上階に展望施設があります。

しかも無料です。ただです。 

正式名は市川市アイ・リンクタウン展望施設だそうです。

この施設は凄いです。エレベーターがありアット云う間に最上階の到着

エレベーターもシースルーです。遠くの景色が見えちゃいます。

下に見える乗用車がまるでおもちゃのように見えます。

怖いぐらい高いですよ。

眺めも良いですね。

晴れた日にはお奨めです。

房総の眺めも見えて更に筑波山も見えます

当然富士山も眺める事が出来ます


幕張新都市のビル群も確認が出来ます。

何といっても江戸川の眺めが凄いです

くねくね曲がっている事が確認出来ます。


遠くには羽田空港の飛行機の発着光景も眺める事が出来ます。

ただ一番最上階の外に出ると風がある日は大変です。

風で吹き飛ばされそうになりますから注意が必要ですね。

この展望台は夜10時まで利用が出来るようです。

そしてオプションとして有料のカフェがあります。

お茶やコーヒーやお菓子も販売しています。

価格は500円もあればいいかと思います。

夜景としては100選に選ばれているそうです。
 
休館は毎月第一月曜日だそうです。

私数年前にこの施設に来ています

今回はこれで3回目です

ここからの眺望は一服の清涼剤のように気持ちがいいですよ。
 
 
 
銚子へ行って来ました。

行った日は厳密にはお正月でした。

1月の4日当たりでした。

私JRの検見川駅から千葉駅で乗り換えて銚子まで行った訳です。

佐倉駅を過ぎてどんどん列車が走っていくのですが驚く事がありました。

途中トンネルを2つ潜りました。

こんな所にでもトンネルがあるとは本当に驚きでした

しかも1つは距離もあるトンネルでした。

成東駅はある意味で懐かしい所です

この駅近くに波切不動があります

お時間があったら行かれると良いかもしれません。


JR銚子駅に着き今度は銚子電鉄に乗り換えました。
乗り換えと云っても着いたホームの先が銚子電鉄のプラットホームです。
ですから線路は繋がっていると思っても間違いはないようです

確かな事は解りませんけど・・・。

銚子電鉄はローカル線で人気があるようです。

観光客の方が多く乗り込みました。

但しこの路線はスイカは利用できません。

なので昔からの乗車券を車両内で購入するのですよ。

一日乗車券も販売されていました。

700円ぐらいなので数回乗車するのであればこちらの方がお得のようですね。
 

沿線にはすごくかわいらし駅舎がありました。

何でもタレントのヒロミさんがテレビ番組でつぶやいたそうです

それ以来人気が出たそうです。

私終点の外川で降りて刑部岬へ行く事にしました。

スマホの地図検索が頼りです。

歩く事40分ぐらいでしょうか?

銚子のマリーナに到着

更に刑部岬へは歩かないとなりません

大変なので止めました。

この所から刑部岬方面を遠望すると風力発電のプロペラが数台ある事が
確認出来ます。

この海ではイルカを船で見る事が出来るようです。

そのような宣伝の看板を見ちゃいました。

更にこの近くには私立大学がありました

よく見たら何やら問題になった加計学園系列の大学でした

こんな辺鄙な個所に大学があるんですね。

驚きとしか言えません。

路線バスのバス停があったのこれで銚子駅まで帰る事にしました。

路線バスの方が結果的には運賃が安いでした。


余談ですけど銚子の灯台近くの岩場が東映映画の最初に出る海の波の場面だそうです。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/EGiCqeanRWo" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>

そうだったんですか? 驚いちゃいました。
















 
 
 

 
とある日横須賀へ行って来ました。

目的は戦艦三笠を見に行って来ました。
 
ご存知でない方に戦艦三笠について少しだけ説明しますね。

戦艦三笠は昔ロシア軍のバルチック艦隊と壮絶な戦いを行った戦艦の日本の旗艦です

旗艦とは簡単に言えば親分です

日本海で行われたロシア艦隊と日本戦隊との闘いで日本が圧倒的に勝ったので今日の日本がある

と思っても間違いないと私は思います。

戦艦三笠をこの目で見たかったので行って来ました。

総武快速電車で横須賀行に乗って終着駅が横須賀でした。

駅を降りるとすぐに海上自衛隊の艦船が見えました。
 
ヘリコプターの空母が帰還していました。

そのほか潜水艦も数隻帰還していました。


海がすぐ近くでした 公園となっていました。

私、スマホを持って散策してみました。

歩く事20~30分位で戦艦三笠の公園へ到着。

意外と大きな戦艦でした。

その当時ではイギリスの製造の戦艦ですが日本が注文した戦艦が三笠です。

当時では最新の戦艦だったそうです。

速力も早かったそうです。

この戦艦三笠には日本艦隊の司令長官が乗船して指揮をしたそうです。

小さな国の日本が大国ロシアの世界最大・最強と言われたバルチック艦隊を打ち破ったのです

凄いですね。

当時は今振り返れば情報取集も日本は凄く行っていたそうです。

それも勝利の一因と云われています。

 
 
 
飯高檀林は、その昔は大きなお寺だったようです。

所在地 千葉県匝瑳市飯高1789 

創建は1580年です。

でもこの講堂は火災に合い途中で立て直されています。

ハッキリ云って今の立正大学の元です
 
修行をされていた修行僧の方は多い時で600人から800人はいたと言われているので相当数の方がいたと言う事になります。

その飯高寺の講堂が日本国指定の文化財となっているようです
 
木造建築で相当大きな建物でした。

数年前NHKの朝の連続ドラマ 【ととねいちゃん】で数回この飯高寺の講堂が背景として利用されて事があり私は益々飯高檀林のこの講堂を見たいと思い、今日行ってみました。

私はスマホのグーグルのマップでカナビーとして使用してみました。

予定では1時間30分位で着く筈でしたけど2時間掛かってしまいました。

その飯高檀林のお寺の講堂がこれです。
 
   この講堂までたどり着くには何か所の無料の駐車場を利用できます。

間口が広い講堂です。私試しに講堂の廊下を覗いてみました。

その写真がこれです。

とっても広い間口です。
 
 
  
  
私は駐車場から歩いて5分ぐらいの近さでした

この講堂へたどり着くにはうっそうとした林の中を歩きます。
    
とっても鈴かなたたずまいでした。

これだけの建築物なので少しは賑わいがあるのかなーと思いましたけど、結局2人連れの方とすれ違うだけでした。
  
 
私は周辺をのんびり散策しましたけどその二人ずれ以外の方とは会いませんでした。

春にしだれ桜が又秋には紅葉がきれいになるような感じがしました。
  
 
この寺の総門は少し威厳があります急な階段を上るとその総門があります。

この飯高檀林はのちの大正大学となっています。

ですから昔の日蓮宗の大学みたいなところだったようです

修行には、その当時、数十年の年月がいるようで講義の1日も休むと今で云う単位が取れなかったようで相当厳しい修行だったようでその半ばでこの世を去って行った方も多かったようです

その供養のお墓があります。私は訪れてはいませんけど・・・・

ここの檀林を出るには大変だったようです。

この講堂の近くには空堀があり昔は城の中に在った事になります。

なのでその昔、最初にここにお寺を立てた方は相当の有力者だたようです。

詳しい事柄は立て看板に書かれていました。
  
    
  
千葉県には数か所檀林だったお寺があります。

又後で紹介しますね。

ここの敷地内にはとっても立派できれいなトイレがありました。

私驚いてしまいました。

更に驚きの事がありました。

いわゆる落書き帳が寺跡に置いあり見ると一番遠い方はハワイから来たそうです。

その他に京都から来た方も記帳されていました。

私のは良く解りませんけど【忍者の里】という映画でもここ飯高檀林でも撮影されたようで、その為か訪れている方が良いようです。

それにしても人とすれ違う事は前項の2人のみでした。

10月の7日の日曜日 PM1時より飯高檀林コンサートと題して境内でコンサートをするようです。
雨の時は立派な講堂内で行うそうです。

雨でしたら良いですね! 

講堂内に入れるので一度講堂内を見れる事になるので。

普段は講堂内は見る事が出来ないので。

 
 
所在地 千葉県匝瑳市飯高1789

山号 妙雲山 

宗派 日蓮宗

本尊 三宝尊

創建年 1580年(天正8年)

 
 

 
 
 

 
昭和30年代の古いゴミ箱がありました。

しかも旧千葉街道沿いの町並みですけど。


昔はゴミ箱は個人が所有している時代がありました

今ではそんな事はなくゴミ集積場所に各人が持っていくのですけど

その昔のゴミ箱がこれ

 
でもねそれ以前のゴミ箱は木で作られていましたけど 

このゴミ箱コンクリート製です 驚きとしか言えません

今でも使用しているのでしょうか?

この検見川町は古くから或る集落と云えます。

昔は家の間口で税金を徴収する制度があったときの名残でしょうか

かなり奥行きがある家が多く存在している街並みです

その痕跡がこれ! 
今は、日本そば店ですけど 多分昔は漁師さんをやっていても不思議ではない家の作りです

一度私も食べましたけど お座敷に上がって食する処です 価格は普通です

このそば店の裏は駐車場です。 奥まっている土地です

ですから奥は昔は海でした
その痕跡が今でもハッキリ解ります

そば屋さんの裏側にも道があります

その道がこれ!

とっても静かな道ですけどこの道は、昔は海でした

そんな痕跡があるのがこれ!

道路より低い箇所があります

昔は海でだった処です。

昔は、クルマエビもとれたそうです
実際に昔漁師をされていた方がいまして立ち話をしてお聞きしました

船と云っても帆かけ船だったそうです トリガイやシャコ・赤貝なども取れたそうです

青柳は採らなかったそうです 

 



 話は少し飛びますけど検見川の町は古くから在ったようです。

源頼朝の一行が旗揚げをする際にも立ち寄っています。

それでね 花見川と云う川を渡るのですけど川の名を家来に聞いたそうそうです

この川にの少し上流には春には桜並木が存在しますけど その当時から桜の名所だったかもしれません。

その桜の木で仏像があるお寺があるんです 花島観音と云われているお寺にあります。

33年に事に御開帳される仏像は桜の木です 今年に御開帳されたので今度は33年後となります

私は、そのころにはこの世にはいません!

花島観音様の御開帳の記事 ご興味がある方はこちらから!
  
  
   
   

千葉市に流れている花見川の上流近くに花島観音がありあすけど、

私が、柏井病院の帰りに丁度33年振りの御開帳の日に、当たりました。 

 
私、急いで自宅に帰りデジカメを持って今一度花島観音へ訪れて33年ぶりの御開帳だと云う仏像を
デジカメに収めました。

船橋から来たと云うご婦人は午前中に来たけどあまりにも人手が多いので一旦かえって又来たと云っていました

熱心な方が居るんですね

そして私に問いかけてきあした
「あの真ん中に四角い柱 何て言うのでしょうか?」

私もその柱の事が以前からいろいろな箇所で見てはいるのですけで 気になるので

私聞いてきます! と云って花島観音の法被を着ていらしゃる御仁にお伺いしましたら

通常四角塔婆とかその地方によっても呼び方に違いがあるようですと教えて頂きました。

更に【こうえん柱】とか云っていたように記憶しています

間違っていたらごめんなさい!

更にお堂に華やかな色あいの膜があるのですけど その幕はそん来何というのでしょうかと
と又そのご婦人が訪ねるので私も本来は知りたいのですけど

先ほどの御仁に又私聞きに行きご婦人とバトンタッチで私はその場を後にしました

いまにしてみれば私お一緒にお聞きしていれば良いと思いましたけど

後の祭りでした 後悔しています
 
 
本来はその御開帳の日にこのブログアップすべきでしたけど。いろいろありまして

今日になりました。

正確には御開帳の日は2017年4月18日でした

なので又御開帳を見る事は私は不可能です 現在私67才 次は100才になっています



いつもはひっそりしている花島観音ですけどこの日は、露天商の方も出ていて華やいだ雰囲気でいました。

私、これで満足です

賑やかな日でした

いつもこのように華やかだと良いですね!


あれは、今年の7月20日頃だったと思います。

私の姉が利根川を見た事がないと云う事がわかりましたので。

利根川でしたら車で1時間位走れば見る事が出来ると思い数日前に誘ってみました。

そんな事で私と姉夫婦の3人で京成電鉄の検見川駅前の凄く狭いロータリーから利根川を目指してドライブをしてみました。

印旛沼周辺から木下周辺を目指してきましたけど小林牧場を過ぎたあたりに新たな交差点が

どうやら近道だと前日グーグルの地図で解ったのでその道を右に曲がりドンドンは車を走らせたんでですが、どうやら違う道に迷い込んでしまったようで少し困っていたら

お兄さんが携帯電をを取り出して方角を云いうのですが私、正直言いまして東西南北は全然わからないのですけど。

携帯電話それも昔のガラケイと云われている携帯電話でもGPSに近い物が使われている事を私、その時の知りました。

そして迷い込んだ道の右サイドに見た事がない川を発見 こんな処にも河がある事を知りました。
お兄さんは、その川の存在を知っていまして、釣り人にとっては結構有名な川だとの事でした

ですからやはりその川で釣り糸を垂れている方の姿をもみましたけど・・

そして周囲を見ていましたらどうやら、本筋の道が見つかりその道を走り車を止めても良い箇所を探し出して目的の利根川を見る事になるのですけど

いわゆるこの道は利根川の土手沿いを走る道 利根水郷ラインとか言われる道です。

車を止めたところは、栄町の利根川の土手周辺です 周辺には何やらの施設がありました


利根川の川で遊ぶ方には、それなりの基地がある処です。

民間の施設がありました。この利根川が県境で対岸は茨城県の利根町あたりみたいです

この辺りは民間の飛行場もあるので絶えずグライダーやセ゚スナー飛行機が飛んでいる箇所


民間飛行場の名は大利根飛行場だと後で地図を見て解りました。
 
私、この道は数回走った事があるので良く知っているところです。

もう少し走ると大手食品会社の紀文の大きな工場があるんですけど

あの工場でなにを生産しているのか不思議ですけど


利根川の風景はやはり凄い 関東でも、日本でも大きい川のランキングには入る川ですから

川幅もかなりのものです。

私たちは、手を伸ばせば利根川の流れを直に触れる距離まで近づきました。

利根川を見た感想はヤッパリ凄いの一言です。


この利根川は徳川家康が江戸川がたびたび氾濫するので川の流れを変える目的で造られた川です

もっともその当時は、周辺にいろいろな川があったらしいのですけどそれらをまとめて銚子の海いわゆる太平洋まで掘り進めた川だそうです。

私たちがこの利根川を見たお隣の町は、安食(あじき)です。

この町周辺には見るのもが多いんです

日本でも有数の古墳群がありその数は100を越えます

そして古墳の形式では日本最大級の古墳もある事を私 数年前に知りました

そして関東でも一番古いと云われている寺跡があります。

その名は龍角寺です

あくまでも跡ですから見るものがありません。

その昔あったであろうとしてその定礎の石があるのみでした。

数十年昔は観光地だったかもしれません 大きな観光地図の看板がありましたから。

この寺の宝物が仏像です かなり古い仏像らしいです

一部江戸時代あたりに修復された箇所があるらしいです。

この仏像 千葉市の博物館で(房総の仏像たち)と云う展覧会の開場に入り口に展示されていまして私驚いちゃいました。




 
次のページ &gt;&gt;
リンク
膝関節痛に良いようです!
お得な通販のようです。 膝関節痛に悩んでいる貴方向けのサプリメントです。 主成分はプロテオグリカンです。プロテオグリカンは鮭の軟骨成分です。
マジでお得のようです。
最新コメント
[03/30 けんいち]
[10/30 おばねえちゃん]
[01/15 くまはち]
[05/14 kazuay]
[03/27 ムー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
千葉の住人 椿六十朗
性別:
男性
職業:
素浪人
趣味:
バイクで散策
自己紹介:
普段はバイクで主に千葉県内を散策中 いずれ何処かですれ違いましたら、声を掛けてくだされば微笑みをそっとお返しいたします どうぞ遠慮なく!(笑い)
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
リンク
忍者ブログ [PR]