殆どの記事は千葉県が舞台
私がバイクで千葉県の気に
なる寺や名所・旧跡をそっと
貴方に御報告しちゃいます。
そしてもし何処かで私とすれ
違いましたらお声を掛けてく
だされば、貴方に微笑みをお
返しいたします(笑い)
総ての方が幸せであるように
合掌!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前から気にしていたお寺がこの竜角寺です
所在地は千葉県印旛郡栄町龍角寺239
千葉県には竜という字が付くお寺が三箇所あります
その内の一箇所がこの竜角寺です
こちらを訪れたのが3月11日の事でした。
そう!あの震災の日の事でした
このお寺は天台宗の寺でして正式名は天竺山 寂光院 龍角寺
寺の歴史は創建 和銅2年(709年)と伝えられてます。
その当時は三重の塔か5重の塔があったであろうと云われております
その証拠として花崗岩の基礎の石があります
伽藍は無くその当時のものである瓦などが管理されてるそうです
多分その管理の倉庫がありました。

なを銅造薬師如来坐像が国の指定文化財となっているとの事です。
境内にある看板に薬師如来坐像の写真がありましたので参考までに

寺の境内の看板によります 709年に竜女化来し、一夜のうちに諸堂を建立したと伝えられる、関東地方でも最も古い寺院の一つ
当時は東に33メートルほどの5重の塔か三重の塔とも推考される塔がありました
本尊は薬師如来像【国指定重要文化財】は709年に作られた本県最古の白鳳時代のものです。
そのほか境内より出土した奈良時代前期の銅製経筒や布目瓦【県指定文化財】などの文化財があるとの事でした。
現在は火災で当時の建物が焼失し、本堂跡、仁王門跡、塔跡などにより、在りし日の姿をしのぶことができるのみとなっている。
非常に寂しい限りです。
ご住職もいません つまり無人の寺です

この竜角寺には大変大きな観光用の看板が立っていまして
やはり相当有名なお寺なのでしょうか
本当に不思議な場所です
この寺周辺は,のどかでとても静かです
人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
所在地は千葉県印旛郡栄町龍角寺239
千葉県には竜という字が付くお寺が三箇所あります
その内の一箇所がこの竜角寺です
こちらを訪れたのが3月11日の事でした。
そう!あの震災の日の事でした
このお寺は天台宗の寺でして正式名は天竺山 寂光院 龍角寺
寺の歴史は創建 和銅2年(709年)と伝えられてます。
その当時は三重の塔か5重の塔があったであろうと云われております
その証拠として花崗岩の基礎の石があります
伽藍は無くその当時のものである瓦などが管理されてるそうです
多分その管理の倉庫がありました。
なを銅造薬師如来坐像が国の指定文化財となっているとの事です。
境内にある看板に薬師如来坐像の写真がありましたので参考までに
寺の境内の看板によります 709年に竜女化来し、一夜のうちに諸堂を建立したと伝えられる、関東地方でも最も古い寺院の一つ
当時は東に33メートルほどの5重の塔か三重の塔とも推考される塔がありました
本尊は薬師如来像【国指定重要文化財】は709年に作られた本県最古の白鳳時代のものです。
そのほか境内より出土した奈良時代前期の銅製経筒や布目瓦【県指定文化財】などの文化財があるとの事でした。
現在は火災で当時の建物が焼失し、本堂跡、仁王門跡、塔跡などにより、在りし日の姿をしのぶことができるのみとなっている。
非常に寂しい限りです。
ご住職もいません つまり無人の寺です
この竜角寺には大変大きな観光用の看板が立っていまして
やはり相当有名なお寺なのでしょうか
本当に不思議な場所です
この寺周辺は,のどかでとても静かです
人気ブログランキングへ
大きな地図で見る
PR
この記事にコメントする
リンク
カテゴリー
膝関節痛に良いようです!
お得な通販のようです。
膝関節痛に悩んでいる貴方向けのサプリメントです。
主成分はプロテオグリカンです。プロテオグリカンは鮭の軟骨成分です。
マジでお得のようです。
最新記事
(09/23)
(06/12)
(06/12)
(02/14)
(02/14)
(02/12)
(10/04)
(10/07)
(05/25)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
千葉の住人 椿六十朗
性別:
男性
職業:
素浪人
趣味:
バイクで散策
自己紹介:
普段はバイクで主に千葉県内を散策中 いずれ何処かですれ違いましたら、声を掛けてくだされば微笑みをそっとお返しいたします どうぞ遠慮なく!(笑い)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/16)
(03/17)
(03/19)
(03/23)
(03/28)
(03/29)
(04/03)
(04/09)
(04/12)
(04/13)
アクセス解析
リンク